釣りは行けないので..
記事を書くのを忘れていた昨年のハイキングのお話です。
浜松周辺の人気のハイキングコース。。.
”竜ヶ石山”
コースタイムは1時間のお手軽コースです。
訪れたのは..11月28日。。
確か
ワラサが3本釣れた日で....
釣りから帰って直ぐに出発しました。
まずは..
竜ヶ岩洞の駐車場に車を止めて。。
そこからハイキングを開始。。
最初は舗装道をしばらく歩きます。
20分ほどで登山道の入り口に到着。。
ここから本格的な山道に入ります。
途中..
鬼の洗濯岩と呼ばれている。。名所を通過。。
大きな岩が沢山あります。。
子供は楽しそうにドンドン進んでいきます。
結局。。嫁がしんがり。。(笑)
駐車場から1時間で頂上に到着。。
天気最高。。
眺め最高。。
遠州灘..アクトタワー。。
そして
東には
富士山も綺麗に見えました。。
頂上には
鐘。。
他には誰もいない。。
貸切の頂上です。。
そして..今にも崩れそうな...展望台。。
登ってみましたが...
柵も微妙な造りで....
足を踏み外したら完全に下まで落ちるように出来ています。(笑)
頂上まで登ったら...後ろに子供が着いてきていて..
急に怖くなり..慎重に降りました。。
頂上でのお弁当は最高。。
難所もなく。。景色がすばらしく。。
やる気があれば幼稚園児でも登れる山だと思います。。
空気が澄んで景色が良く見える冬がお勧めですよ。
お嫁さん(関西方面の方は嫁、関東ではかみさん)が弁当作ってくれる(子供のため?)なんてうらやましいです。幸せなご家庭ですね
もうサーフも終わった感がありますね。
小生は3月までお休みして4月から2回位芦ノ湖(フライ・グリグリ・レッドコア)、5月にサーフ、6月から浜名湖のポッパーとフライのサイト、9月からサーフと年間計画を立てています(笑)。
スタッフーさん
関西では嫁。。関東ではかみさん..なんですね。。
なるほど..言われるとそんな気がします。。(笑)
自分もサーフでの年間計画と立てますよ。。
春はあのあたりで..ヒラメの数釣り。。
秋は青物も考えて。。
そしてこれからのサーフは大物狙い。。
ランカーシーバスか..座布団狙いです。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる